北限富士が見える麓山
2015年末に、富士山を写真撮影できる北限の山と言われる麓山(羽山)に登った。マウンテンバイクで走るいい道がないか探しに行ったのだが、距離が短く、MTBにはいまひとつだった。北登山道を登り、南登山道を下ったのだが、南北と […]
2015年末に、富士山を写真撮影できる北限の山と言われる麓山(羽山)に登った。マウンテンバイクで走るいい道がないか探しに行ったのだが、距離が短く、MTBにはいまひとつだった。北登山道を登り、南登山道を下ったのだが、南北と […]
2015年12月23日、福島市から奥州街道と羽州街道を走り、白石から奥州街道を通って戻ってきた。 羽州街道は、福島市北の桑折町から宮城県七ヶ宿町を通り山形県上山市へ、果ては青森まで続く道。冬季は七ケ宿から上山へ抜ける金山 […]
2015年10月18日、福島市から土湯峠を登り、レイクライン、裏磐梯、ゴールドラインを経由して猪苗代湖の西岸と南岸を走った。好天で空気が爽やかで気持よく疾走できた。
10月17日、先週に続いて磐梯吾妻スカイラインを走ってきた。本当はそこからさらに猪苗代湖方面に向かう予定だったが、体調がいまいちだったので、土湯旧街道を下って帰宅した。頂上付近の紅葉はピークを過ぎていたし天気も曇りだった […]
第1回只見線サイクルトレインに参加してきた。行きも帰りもトロッコ列車「風っ子」号の臨時便の貸し切りで、JR・只見町役場・観光協会のみなさんの手厚いおもてなしがついた贅沢な旅だった。松坂峠の景色や、六十里越のヒルクライム、 […]
磐梯吾妻スカイラインは、頂上付近の沢を越えるあたりで数十メートル火山ガスの濃いところがあり、特に早朝の数値が高いため夜間通行止めが続いていたが2016年10月19日に解除になった。る。例年なら日の出前に登って朝日に照らさ […]
2015年9月21-22日、会津若松からスタートして只見町の田子倉湖の北(六十里越)と福島・新潟にまたがる奥只見湖の南(樹海ライン)を紅葉チェックに走ってきた。紅葉はまだ。御池の漆(?)が赤くなった程度。2015の紅葉は […]
2015年9月19日、白布峠を逆から登るとしんどいという話を聞いたので、奥羽線の峠駅から走って白布峠を登ることにした。本当はMTBで来るべきところだが、里に降りてからの長いロードを考えて、ロードバイクで福島から輪行した。 […]
2015年9月5日~6日、第20回サイクルトレインEコースのサブリーダーとして、ツアーに参加してきた。Eコースは1泊2日の限られた時間で舟鼻峠、矢ノ原湿原、新鳥居峠、檜枝岐村、小繋峠、木賊温泉、湯の花温泉などをめぐるコー […]
ルートラボが2020年3月で終了した。Stravaのルート作成機能が5月から有料化した。それを見てかRide with GPSが6月から日本語になった。ルートラボに代わるルート作成サービスならRide with GPSで […]