富岡駅から大熊・双葉・浪江・小高
2022年4月12日、富岡駅から10時ごろスタートして、小高駅まで走った。途中、大熊から双葉の間は自転車では通過できないためJR常磐線で大野駅~双葉駅の一駅だけ輪行した。※2022年9月現在、国道6号線のすべてにわたり自 […]
2022年4月12日、富岡駅から10時ごろスタートして、小高駅まで走った。途中、大熊から双葉の間は自転車では通過できないためJR常磐線で大野駅~双葉駅の一駅だけ輪行した。※2022年9月現在、国道6号線のすべてにわたり自 […]
猪苗代湖は周囲60kmの日本で4番目に大きい湖。標高500mにあるため、冬は厳しく夏は比較的涼しい。北岸を除けば交通量が少ないので自転車で気持よく走ることができる。道は基本的に平坦だが南西部に小さめの峠道がある。下に、輪 […]
2018年5月12日、松川浦大橋から南へ伸びる大洲道路が開通したので、自転車で走りに行った。帰りはなるべく海岸に近い道を通って南相馬市原町区まで戻ってきた。以前はどこもかしこも土木工事中で走る気にもならなかったが、だんだ […]
原発から4kmの海岸といっても、空間放射線量は1時間あたり0.078μSv。東京0.04μSv/hの倍だが、ローマ0.2μSv/hの半分以下。ここに1年間住んだとして年間被爆量日本人平均2.1mSvが2.4mSvになるレ […]
桧原湖には周回30kmの道路がある。標高差130mの平坦な舗装道なので小学生でも走れる。湖の標高は800mあるので夏も涼しい。2017年2月5日、真冬にも関わらず湖岸を一周したので、あらためてこのルート案内を書き直した。 […]
2015年12月23日、福島市から奥州街道と羽州街道を走り、白石から奥州街道を通って戻ってきた。 羽州街道は、福島市北の桑折町から宮城県七ヶ宿町を通り山形県上山市へ、果ては青森まで続く道。冬季は七ケ宿から上山へ抜ける金山 […]
2012年10月14日、バスのツアーに参加し、大内宿と布引高原を訪れた。そこで一行と別れて、自転車で布引高原を下り、三森峠を越え、JR本宮駅へ走った。基本的に、下るだけなので、楽な旅だった。 三森峠は、郡山側から上るとそ […]
会津鉄道主催サイクルトレインに参加してきました。 西若松から会津田島までは自転車を積んで鉄道で行き、帰りは自転車で戻りました。わけあって、長い休み時間が3箇所で入るサイクリングになりましたが、その分、参加者の皆さんとお話 […]
10月24日、会津若松~田島サイクルトレインツアーを開催しました。西若松駅から自転車を列車にそのまま積んで会津田島駅に行き、そこからサイクリングして西若松駅まで戻りました。 紅葉ど真ん中のはずでしたが、暖かい秋のため、残 […]
昭和村の田舎をぶらぶらした。10月9-10日の奥会津をめぐる自転車ツアーの下見を兼ねた。この村は、高齢化率が55%。中学生を見つけたので捕まえて聞いてみたら、同級生は9人だそうな。三学年計で27人くらい。部活は卓球のみ。 […]