猪苗代湖一周サイクリング

猪苗代湖は周囲60kmの日本で4番目に大きい湖。標高500mにあるため、冬は厳しく夏は比較的涼しい。北岸を除けば交通量が少ないので自転車で気持よく走ることができる。道は基本的に平坦だが南西部に小さめの峠道がある。下に、輪 […]
猪苗代湖は周囲60kmの日本で4番目に大きい湖。標高500mにあるため、冬は厳しく夏は比較的涼しい。北岸を除けば交通量が少ないので自転車で気持よく走ることができる。道は基本的に平坦だが南西部に小さめの峠道がある。下に、輪 […]
桧原湖には周回30kmの道路がある。標高差130mの平坦な舗装道なので小学生でも走れる。湖の標高は800mあるので夏も涼しい。2017年2月5日、真冬にも関わらず湖岸を一周したので、あらためてこのルート案内を書き直した。 […]
2017年2月5日(日)、檜原湖でワカサギの氷上穴釣りが解禁になったというので、自転車で檜原湖上を縦断できるのではないかと考え、職場の子分のA君を引きずり込んで二人で決行した。結果として湖上縦断は果たせなかったが、おもし […]
2016年10月10日、猪苗代湖の南、郡山市湖南町中野と須賀川市旧岩瀬村を結ぶ諏訪峠を猪苗代湖側から越えてみた。猪苗代湖に入るには、土湯峠、楊枝峠、中山峠、御霊櫃峠、諏訪峠、鶏峠、三森峠、勢至堂峠、馬入峠、安藤峠、背あぶ […]
2016年7月26日、磐梯吾妻スカイラインが全面再開通しました。2015年の大雨以来、不動沢橋(つばくろ谷)から浄土平の間が上り一方通行だったり、上り下りとも通行止めだったり、散々な状態でしたが、やっと上下自由通行になり […]
2016年7月10日、福島市から安達太良山の周りを反時計回りに周回して福島市に戻った。土湯温泉から土湯峠を越え、中ノ沢温泉から母成グリーンラインを通って磐梯熱海に抜け、そこから大玉村に抜ける細い谷を越えて、ミドルラインに […]
2016年5月28日、土湯峠から磐梯吾妻スカイラインを浄土平まで走り、同じルートを戻ってきた。7月下旬まで高湯側の不動沢橋から浄土平までが通行止めのため、こうならざるをえない。土湯峠側から登ったのは10年ぶり。土湯トンネ […]
2015年10月18日、福島市から土湯峠を登り、レイクライン、裏磐梯、ゴールドラインを経由して猪苗代湖の西岸と南岸を走った。好天で空気が爽やかで気持よく疾走できた。
10月17日、先週に続いて磐梯吾妻スカイラインを走ってきた。本当はそこからさらに猪苗代湖方面に向かう予定だったが、体調がいまいちだったので、土湯旧街道を下って帰宅した。頂上付近の紅葉はピークを過ぎていたし天気も曇りだった […]
磐梯吾妻スカイラインは、頂上付近の沢を越えるあたりで数十メートル火山ガスの濃いところがあり、特に早朝の数値が高いため夜間通行止めが続いていたが2016年10月19日に解除になった。る。例年なら日の出前に登って朝日に照らさ […]