
二本松市岩代の風景
南相馬市の南には帰還困難区域があって、4輪なら国道六号を通って南下・縦断できるが、二輪だと帰還困難区域の入り口で警備に止められる。こんなとき帰還困難区域を越える最善の方法は、浪江駅と富岡駅の間を往復するバスのトランクに自転車を入れて輪行すること。輪行袋を持ち合わせていないときでも、運転手さんに土下座・懇願して輪行袋に入れないままでトランクに積んでもらうのがいい(→帰還困難区域をバス輪行)。それが叶わないとき、帰還困難区域の西側を山越えしたらどういうことになるか試してみたくて、行ってみた。
2018年5月5日、南相馬市から八木沢峠を越え飯舘村、川俣町山木屋、二本松市岩代、田村市、葛尾村、田村市都路、川内村と通り、川内から富岡に降りずに、あえて山間の細道を通り、楢葉町木戸駅まで走った。走行127km。そこから輪行して原ノ町駅まで帰った(富岡~浪江間は代行バス)。田舎道が好きな私には最高にいいルートだったが、いきなり走れば道に迷って苦労するに違いない。

八木沢トンネルはパスして左の旧道へ

飯舘村の山道

道をまちがえた

川内村

川内村の最奥の家

楢葉町へ入った

楢葉町木戸駅に到着
そのほかの風景
- 八木沢峠
- 飯舘村
- 飯舘村
- 遠くに除染土の山
- 川俣町山木屋の道の駅
- 油パンと酪王カフェオレで休憩
- これ、四半世紀ここにある
- 阿武隈の道を行く
- 田村市岩沢
- 葛尾村へ
- 田村市都路のプリン最高
- 都路から川内へ
- 楢葉町の木戸ダムから