サイクルトレインで会津田島~会津若松

会津線の西若松駅と会津田島駅の間は、自転車をそのまま列車に積んで乗車することができる(詳しくは会津鉄道へ)。これを使えば行きは鉄道、帰りは自転車でサイクリングを楽しむことができる。会津田島駅から会津若松市の西若松駅まで走 […]
会津線の西若松駅と会津田島駅の間は、自転車をそのまま列車に積んで乗車することができる(詳しくは会津鉄道へ)。これを使えば行きは鉄道、帰りは自転車でサイクリングを楽しむことができる。会津田島駅から会津若松市の西若松駅まで走 […]
無事完走しました 参加者のみなさんありがとうございました →自転車ツアーの記録 昔ながらの日本の風景と文化が残る奥会津を自転車で旅しませんか。 難所の舟鼻峠はバスで越えます(希望者は自走もOK) 山間の田園、只見川の渓谷 […]
湯野上温泉、塔のへつり、中山の大ケヤキ、大内宿を回るコース
走行28km 標高差300m すべて舗装
気温30度を越えた7月18日、白河から甲子トンネルを越えて湯野上温泉まで行ってみた。 新白河までは輪行。西口で降りて山をめざしたが、走り始めて10kmあたりから暑さが効いてきた。基本田んぼ道なので木陰は多くない。ところど […]
会津若松駅から郡山市方面に自転車で移動するときは、このルートが無難かと思います。2010年6月27日に実走しました。 なお、猪苗代湖サイクリングロードの言葉を検索してこのページに辿り着く方が少なくありませんが、サイクリン […]
福島県南会津郡下郷町の東部には、南会津にしては広々とした農地がある。加藤谷川が削った傾斜地に田んぼやそば畑や果樹園が広がっている。のんびりとした風情がいいが、道はたいてい緩くて長い傾斜がついている。那須連峰を背にしたこの […]
福島の駅を降りると、西に吾妻連峰がある。残雪がうさぎの形になる「雪ウサギ」で知られる吾妻小富士の横には、わずかに白い噴煙を上げる吾妻山。2010年6月6日、気温が28度に達した暑い日に、噴煙近くを通るスカイラインを越え、 […]
「自転車で会津」 bicycle-eyes.com スタートしました。 ドメインは目の複数形 eyes と会津をかけてます。 自転車の目 → 自転車で見る会津、ってことね。 自転車だから見える会津を数多く取り上げていきた […]
石部桜、法用寺の虎の尾桜、杉の糸桜、伊佐須美神社の薄墨桜、磐椅神社の大鹿桜を会津五桜という。見ごろは4月10日ごろから25日ごろ。もちろん年によって異なる。大鹿桜は標高500mにあるので10日くらいは遅れるが、残りの桜は […]
会津田島駅から三つの峠を越えて出発地点に戻るサイクリングルートを紹介する。全舗装の70km. 舟鼻峠は2009年に開通したトンネルバイパスを通るルートと旧道を通るルートがあるが、趣のある旧道がおすすめ。ひとつめのトンネル […]