2015年5月17日、MTBで博士山近くの林道を通り、つむじ倉滝、石神峠を経て、美女峠を越えた。
ルート
これはGPSで記録したルート。石神峠も美女峠もほぼ正しいルートをたどっていると思うが、美女峠の入口だけは間違えて田んぼの土手を登ってしまった。美女峠の昭和村側は複数ルートあるが、まっすぐ村に下りる道を走った。
つむじ倉滝までは博士山近くを通る大規模林道を経由した。この林道は税の無駄遣いの代表のように言われている道で、通常は通行車両はほとんどないが、今は山菜の季節なので10台くらいの車に出会った。
石神峠は西山温泉近くの砂子原と三島町大谷を結ぶ峠。いまでも一里塚が残っている。
美女峠は、三島町間方と昭和村中向を結ぶ道。一応、県道である。舗装された大辺峠が隣接してあるので、利用者はほとんどいない。美女峠と大辺峠をループするルートが「秘蔵版MTBツーリングブック」(1996年:古本屋で16000円~)に掲載されているそうで、MTB乗りには少し名が知れた峠らしい。
- 大規模林道から会津盆地
- 大規模林道
- つむじ倉への道
- つむじ倉への道
- つむじ倉滝
- 大成沢に着いた
- 杉元屋はいいね
- 砂子原のはずれから右に入る
- 石神峠への入り口
- このぐらいの倒木はざらにある
- 石神峠への道
- 薄い尾根道もある
- 乗って走れる道じゃない
- 左の水道施設のすぐ右が石神峠道
- 美女峠への入口はここより手前だった
- 美女峠三島側の入口
- 美女峠への道
- 美女峠への道
- 三島町側は広々、走りやすい
- 何石かな。木が生えてる。
- 美女峠到達
- 適度に荒れてておもしろい
- 中向へのショートコース
- 美女峠入口
- 昭和村中向に出た
- 舟鼻峠へ上る
- 下郷駅近くの姑娘がゴール
- 会津下郷駅から輪行
MTBツーリングブック秘蔵版は状態の良い中古本だと3万円の値がついてますね。筆者様のコメント、光栄です。吉尾峠は県道なので、県の職員やボランティアの方がときどき道普請しているらしいです。なるべく早く行きたい峠のひとつです。
初めまして。MTBツーリングブック秘蔵版に、美女峠の記事を書いた者です。大辺峠は毎年越えているのですが、しばらく美女峠へは行っておりませんで、懐かしいですね。
野尻川を挟んで対岸の吉尾峠も、2回ほど越えたことがありますが、2回目のほうが径の状態は良くなって、押し担ぎで越えられますよ。
関東に住んでいましたが、今年から郡山に転勤になって、自転車三昧の楽しい日々を送っています。