八溝山シングルトラック

2015年5月30日、茨城県と福島県とほとんど栃木県にも接する八溝山にシングルトラックを求めて行ってきた。山道の風情は良かったのだが、いろいろ不幸が重なって気分もスピードもさっぱり乗らなかった。

まず、最初の不幸は前の晩。八溝山の麓まで往復するため車を借りようとして家内に断られた。わずか2kmの職場に自転車で行けばいいものを、自分が働くのに旦那が遊びに行くのが気に入らなかったと推測される。おかげで、南福島駅から郡山経由、水郡線で磐城石井駅まで輪行するはめになったのだが、ここで最大の不幸、Garmin Edge 800をどこかに落としてしまった。本体と地図で5万円近く投資したものだ。これで意気が200%下がって磐城石井駅に着いたところでさらに気が付いた。「やばい、食糧と水が足りない!」磐城石井駅前なんて田舎に商店もコーラの自販機さえもないのだ。あるのは自宅で汲んだ水600ccと自宅から持ってきた3日前のパン1個だけ。しょうがないから省エネエアロビックサイクリングでゆっくり登ることにした。

ダブルトラックの林道をちんたら走って八溝山に上り、空腹を我慢しながらシングルトラックを下りはじめてまもなく、この日2番目に大きな不幸が訪れた。木の根っこに前輪が引っかかって全身ダイブし、顔面真正面から着地したのだ。あんなに真正面から顔を地面にぶつけたのは生まれてはじめてだった。地面は落ち葉の堆積だから重傷にはならなかったが、顔とノドがでろでろ。眼鏡はひらべったくなってレンズが2枚ともはずれ、顔面と口内が傷だらけになってあちこちから出血した。

着地のときなぜ顔を横に向けるとかできなかったか。それより両手はどこに行っていたのか。下りのシングルトラックにウキウキして、油断していたとしか解せない。

そんな不幸が重なって、とにかくつらかった。
八溝山シングルトラックライド
前の晩に地理院地図で上の赤線を描いて、kmlで保存し、これをルートラボで読み込んでgpxで保存し、Garmin edge 800のnewfilesフォルダに放り込んでおいた。これで当日はGarminの案内どおりに進めばいいはずだったが、それがない。しかし、道は八溝川沿いを登り、八溝山から池ノ平、高笹山、大神宮山と尾根を下るだけなので、Garminがなくてもなんとかなった。

真名畑林道

真名畑林道


登りは真名畑という集落から、真名畑林道を登った。頂上まで車で行ける砂利林道だが、今は2か所で土砂崩れがあり、自転車を担いで歩いて越えた。平成28年3月末まで通行止めとの表示があった。

八溝山展望台

八溝山展望台


八溝山近くの尾根に上がると、まもなく棚倉町大梅登山口からの登山道が右手に、八溝山への近道の登山道が左手に現れたが、いずれも笹薮が濃く、素通りして砂利林道を進み八溝山へ上った。頂上にコーラの自販機があるのを期待していたが、なかった。これでボトル1本の水で里まで走ることが確定した。頂上の駐車場には自動車が5・6台、展望台周辺には人が10人くらいいた。

シングルトラックへ入る

シングルトラックへ入る


頂上から細い道を入って、高笹山へ向かった。これだけ気持ちいい道を見れば、ちょっとは油断する。スピードを出して下りながら腰をサドルに乗せてしまって、次の瞬間、段差で前輪がガクンと落ちたところで次の根っこに引っかかって止まり、体が投げ出されて顔から地面にまっしぐらに突っ込んだ。私を追って自転車が360度前回転しながら傍らに落っこちたが、こちらは無傷で助かった。

茗荷への分岐

茗荷への分岐


笹で足元がよく見えない上に、ここからは眼鏡も使えなくなったので、なおさら慎重に、体重を前がかりにしないように走った。途中、茗荷への分岐がある。意外に茗荷への道が太くて、高笹山への道は笹薮だった。

登りがきつい

登りがきつい


高笹山までは、何度か登りがあり、空腹で力も出ないので、ゆっくり押して上がった。

気持ちいい道

気持ちいい道


高笹山を過ぎてからは登りは1回くらいで下り基調になり、ペースが上がった。

唐竹久保林道

唐竹久保林道


大神宮山の直前で広い林道に出た。大神宮山まではすぐだったが、もう登る気力もなかった。砂利の唐竹久保林道を下って、里に出た。里には茶畑が目立った。八溝南麓は茶の産地だったのだ。製茶工場や御茶屋からいい香りがした。しかし、今の俺には茶よりコーラだと思い出し、久しぶりに出会った自販機でコーラをがぶ飲みした。そこから南へ大子町の久慈川まで下り、久慈川沿いを北に登って、出発地の磐城石井を過ぎ、福島県塙町から水郡線に乗って帰った。
大子町は茶の産地

大子町は茶の産地

そのほかの写真

八溝山シングルトラック」への4件のフィードバック

  1. shuzo 投稿作成者

    グラベルロード(シクロクロス)の前傾姿勢ではキツイと思います。MTBでおしりをサドルの後ろに下げてくだるところとか、かなり厳しい登りとかあるので。
    やってやれないことはないと思いますが。。。。

  2. まさ

    はじめまして。

    この道は、グラベルロード(シクロクロス)でも、行けるでしょうか?

    マウンテンバイクの仲間と一緒に、初めてのシングルトラックです。

  3. shuzo 投稿作成者

    顔のカサブタは一週間でなくなり、眼鏡はペンチでなんとか使用可能にして、edge 800は須賀川駅に届けられ、気分はすっかり回復しました、師匠!
    八溝山は八つ溝があるから八溝山なんでしょうね。ということは尾根も八つあるので、あと二つ三つ走りたいと思っております。高笹山は登り返しがいくつもありました。下り一辺倒のシングルトラックを探します。

  4. ロータス

    なかなか面白そうなコースですね。
    八溝山は何度か行きましたが、シングルトラックは走ってないので今度行ってみたいですね。(^^)
    怪我はもう良くなったのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です