たかつえの蕎麦畑

9月4日、自転車で高杖高原の蕎麦畑に行ってみました。湯の花温泉を出発し、日の出前に八総(やそう)から登りはじめ、闇夜で蕎麦畑をさがすのに少し苦労しました。結局、スキー場のセンターリフト「スペーシア」を目指して行けばよかっ […]
9月4日、自転車で高杖高原の蕎麦畑に行ってみました。湯の花温泉を出発し、日の出前に八総(やそう)から登りはじめ、闇夜で蕎麦畑をさがすのに少し苦労しました。結局、スキー場のセンターリフト「スペーシア」を目指して行けばよかっ […]
9月4日、電動アシスト自転車を使った自転車ツアーを開催しました。老若男女参加していただき、上と下の年齢差は推定70歳。小学6年くらいと思われるお子さんは観音沼公園を飛び跳ねて散策してましたし、他方、ハッキリ大声で話さない […]
舟子峠は、芦ノ牧温泉の東側、会津鉄道のトンネルの上にある。1900年ごろまではメインの街道だったとか。いまでは廃道寸前の感がある。地図で見ると温泉街のすぐ近くだが、森の木々以外は何も見ることのできない山道。峠の前後4km […]
会津線の西若松駅と会津田島駅の間は、自転車をそのまま列車に積んで乗車することができる(詳しくは会津鉄道へ)。これを使えば行きは鉄道、帰りは自転車でサイクリングを楽しむことができる。会津田島駅から会津若松市の西若松駅まで走 […]
湯野上温泉、塔のへつり、中山の大ケヤキ、大内宿を回るコース
走行28km 標高差300m すべて舗装
福島県南会津郡下郷町の東部には、南会津にしては広々とした農地がある。加藤谷川が削った傾斜地に田んぼやそば畑や果樹園が広がっている。のんびりとした風情がいいが、道はたいてい緩くて長い傾斜がついている。那須連峰を背にしたこの […]
石部桜、法用寺の虎の尾桜、杉の糸桜、伊佐須美神社の薄墨桜、磐椅神社の大鹿桜を会津五桜という。見ごろは4月10日ごろから25日ごろ。もちろん年によって異なる。大鹿桜は標高500mにあるので10日くらいは遅れるが、残りの桜は […]
南会津町の会津高原駅から会津田島駅まで、この20km弱だけをサイクリングする人は多くないと思うが、会津高原駅から出発して駒止方面や湯野上温泉方面へ行くときの一部分として走ることが多いので、紹介する。 この間は基本的に緩や […]
大川サイクリングロードは、芦ノ牧温泉駅あたりから熱塩温泉近くまで伸びているが、途中の2箇所でサイクリングロードが途切れている。春、雪を被った山々や土手の菜の花を見ながら走れる季節がベストかな。夏は、ずっと日向だから辛いと […]
桑取火(くわとび)はカタクリと水車の里。戸赤は山桜が有名だが、山桜の下にはカタクリの群生も見られる。どちらも昔の風情を残す、静かな、上級の田舎。山桜もカタクリも咲かない初春に旅したが、村のじいさん、ばあさんと世間話をした […]