日山(天王山)

2015年5月4日、阿武隈の山シリーズの4回目、二本松市の西端にある日山にMTBを押して登り、MTBで爆走山下りをしてきた。新緑の日山は最高。尾根道も長いので山下りしても気持ちがいい。キャンプ場が思いのほかいい感じで、キャンプして山登りし、最後に名目津温泉で汗を流すと、いい休みになると思う。

麓山とその奥の吾妻安達太良連峰を眺められるキャンプ場

日山キャンプ場からは、お隣の麓山やその向こうの吾妻安達太良連峰を眺めながらキャンプができる。

hiyamaこの日、日山に2回登った。1回目は日山キャンプ場の前の茂原登山口から頂上へ至り、葛尾登山口に下りた。そこから葛尾村、田村市移(うつし)地区を経て、キャンプ場へ戻り、2回目はパークゴルフ場の近くの田沢登山口から登って、茂原登山口に下りた。いずれも下りは天国。新緑を見ながら爽快に下った。登りはMTBを押したのが8割、乗ったのが2割で、それなりにきつかった。

登頂1回目

茂原登山口
茂原登山口から、鳥居をくぐって階段を登ればよかったのだが、間違って右隣の林道を登ってしまった。これが尾根道につながるかと思ったが、そうはいかず、森の中をトラバースして尾根道に出た。そこからは比較的穏やかな登りで、頂上まで至った。

茂原からの尾根道
林道からトラバースして尾根に出たらほっとする尾根道があった。

葛尾へ下る
頂上から葛尾登山口まで下りたが、ここは四駆なら登れる道。ほとんど100%乗って下れた。

笹があるが走るに支障なし
笹はあるが走るに支障なし。

葛尾へ下る

葛尾へ下る
浪江側と葛尾側の分岐。浪江は帰還困難区域なので、葛尾に下るしかない。

葛尾登山口への下りは天国
ほんとうに最高の新緑だった。

葛尾村から田村市移を回ってキャンプ場へ戻った
葛尾村に下りてから、田村市の移(うつし)地区を経由して、日山のキャンプ場まで戻った。

GPSログ

hiyama

登頂2回目

→2回目の登頂記録はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です