磐梯吾妻スカイライン~レイクライン~ゴールドライン~雄国~桜峠~白布峠
2016年9月17日、1泊で南会津三十三観音に行くか、日帰りで山登りするか迷ったが、天気が1日しかもたない雰囲気だったので、後者にした。 家から出発して、磐梯吾妻スカイライン→レイクライン→桧原湖→磐梯ゴールドライン→雄 […]
2016年9月17日、1泊で南会津三十三観音に行くか、日帰りで山登りするか迷ったが、天気が1日しかもたない雰囲気だったので、後者にした。 家から出発して、磐梯吾妻スカイライン→レイクライン→桧原湖→磐梯ゴールドライン→雄 […]
2015年10月18日、福島市から土湯峠を登り、レイクライン、裏磐梯、ゴールドラインを経由して猪苗代湖の西岸と南岸を走った。好天で空気が爽やかで気持よく疾走できた。
鳩峰峠を通るルートはこれまで2回走った。 2010年10月はスカイライン~レイクライン~白布峠~鳩峰峠で200km(獲得標高3900m)、2012年7月にはこれにゴールドライン越えを加えて250km(獲得標高4700m) […]
福島県の代表的な山岳観光道路を4本走った。距離250km。登った標高は累積4700m。(2012/7/21) ほぼ同じコースを2010年10月にも走ったが、ゴールドラインを通って磐梯山をぐるっと回った分だけ、そのときより […]
福島の駅を降りると、西に吾妻連峰がある。残雪がうさぎの形になる「雪ウサギ」で知られる吾妻小富士の横には、わずかに白い噴煙を上げる吾妻山。2010年6月6日、気温が28度に達した暑い日に、噴煙近くを通るスカイラインを越え、 […]
紅葉も盛りの10月18日、会津若松市からゴールドライン、裏磐梯、レイクライン、土湯峠を越えて福島市まで走った。所要4時間半。約100km。 ゴールドラインは料金所までの坂がややきついが、その後は勾配が一定で登りやすい。紅 […]
会津若松からゴールドラインを通り裏磐梯→猪苗代スキー場前や昭和の森を通って若松へ帰る80km。ゴールドラインは最高1194mだが、斜度が一定で比較的楽に登れた。昭和の森は、眺めがよく、人が少なく、平和でよい。