2016年5月14日、自転車で会津三十三観音をめぐった。7年前に8番まで回ってそれっきりになっていたが、会津三十三観音めぐりが日本遺産に登録されたのを機に33をすべて回ってみた。高速バスで会津若松まで輪行して、ICを出てすぐのバス停で降りて8時すぎにスタート。バス停近くの17番札所を皮切りに10時間で33か所をめぐるつもりだったが、不摂生がたたって足が回らず10番まで行ったところで日が暮れた。急遽会津若松市内に宿を取り、翌朝11番から16番をまわって完結した。普段は信心の欠片もないが、これでなにかのご加護があるか。
大抵の観音様は集落の中にあって、アクセスも簡単。しかし、滝沢、大岩、左下り、熱塩の東西南北にチャレンジングなやつが配置してあり、特に大岩観音は激坂の先のクマがよく出没する山の中にあって、シビれた。
御朱印は、中田や立木観音(塔寺)などの大きなところは別として、近くの担当檀家様などにお願いするようだが、不在なら功徳を積む(また来る)しかないのだろう。昔は御詠歌を詠じながら33箇所を歩いて回ったらしい。大切にしたい文化だが、大岩観音のように集落が廃れると維持が大変になりそうだ。
日本遺産に登録されたのは、奥会津の三十三観音(御蔵入三十三観音)も含めた会津三十三観音めぐりなのだそうだ。奥会津はエリアが広いし標高差もあるから、全部回ろうと思うと大変なことになる。
- 01大木
- 02松野
- 03綾金
- 04綾金
- 05熱塩
- 06勝
- 07熊倉
- 08竹屋
- 09遠田
- 10勝常
- 11束原
- 12田村山
- 13舘
- 14下荒井
- 15高瀬
- 16平沢
- 17中ノ明
- 18滝沢
- 19石塚
- 20御山
- 21左下り
- 22相川
- 23高倉
- 24関山
- 25領家
- 26富岡
- 27大岩
- 28高田
- 29雀林
- 30中田
- 31塔寺
- 32青津
- 33御池
- 滝沢の白糸の滝
- 大岩観音横の大岩
- 会津盆地の先に磐梯山
- 雄国から会津盆地
- 大川と飯豊連峰
- 大川CRと飯豊連峰
※上地図のView full routeからサイトへ飛び、右上のEXPORTからGPX Trackをクリックしてファイルに保存すれば、スマホアプリやGARMINにルートを読み込むことができます。そのときInclude POI as waypoints?にチェックを入れて保存すれば、例えばGarmin Edge 800なら33観音をwaypointsに登録できます。
33観音巡り素晴らしいですね、また新たな挑戦を楽しみにしています。