降水確率が0%だったのでまだ自転車で越えたことがない御霊櫃(ごれいびつ)峠を越えて猪苗代湖へ行こうと思い勇んで家を出た。
本宮から西に向かい、県道29号線を走ったところまでは気分がよかった。稲刈り直前の田んぼと山の風景はきれいだし、車の通行は少ないし、適度にアップダウンはあるし。
いい道だなあと思いつつ、御霊櫃峠へ向かい、前を走るサイクリストに追いついて、世間話をして追い越し、峠道も中ごろかと思ったあたりから後ろのギアがかすかにカックンするようになった。特定のギアだけかと思いシフトしたがやはりカックンする。どっかに石つぶでも挟まったかなと思い、でもそのうち直るだろと思ったところで、突然
ガガガガガ
って音がして自転車が停まり、ひっくり返った。
見たらリアディレイラーがぐにゃぐにゃにひん曲がり、チェーンが半切れ状態になっていた。
唖然。
自転車に縛りつけたトピークの工具セットに普通ならチェーン切りが入っているが、この日はチェーン切りだけ家においてきた。こんなの使うわけねーと思って。それで罰が当たった。チェーンが切れれば、ディレーラーをはずして、チェーンを短くつなぎピストバイクみたいにして、帰宅できたのに。
後輪はなんとか回ったがチェーンを動かすことはできなかった。しょうがないから、下れるとこまで惰性で下って、あとは片足ケンケンして町に下り、高速バス輪行で帰った。ドロップハンドルの自転車でヘルメットして片足ケンケンして市街地を走るのは情けなかった。
というわけで、上のルートマップの途中からは実走してない。御霊櫃峠は郡山の坂好きにはメジャーな道で、この日も朝8時前後なのに4人のサイクリストに会った。なぜか車もたくさん通る。
御霊櫃峠にリベンジ果たしました。
ほんとにいい峠でした。
https://bicycle-eyes.com/course/cycling2277.html
ツールド フランスでのアンディ シュレックのチェーントラブルを思い出しました。
ガガガガ に自前サポートカーで駆けつけられず、残念。
チェーンカッターも工具セットも完備?してますので、
また万一の際は、出動可能です。(^ ^)v