猪苗代湖の周囲には西南部を除いて湖岸道路があり、湖と磐梯山を眺めながら走ることができる。西南部には標高差60mと200mの山があり、適度な負荷となっている。山を越えて湖岸に戻ったとき、湖岸の美しさがなおさら心に染みる。湖の南側は民家も少ない。湖を少し離れたところには昔の宿場町(三代、福良など)があり、趣があるので、時間に余裕があれば遠回りするのもいい。湖の東側は、松林や桜並木が続く平坦な道でその下を通るのが気持ちいい。
問題なのは、湖の北側の国道49号線で、交通量が多いので注意が必要。サイクリングロードなどをできるだけ活用しても、何箇所か49号を通らざるをえないところがある。
猪苗代湖から桧原湖までは300mほど登るが平均斜度は1.6%なので、楽に登れる。桧原湖周回は標高差がほとんどなく、小学生でも回れる。時間があまったら、曽原湖の周辺を走り、ハーブ園に寄ったり、五色沼や中瀬沼の遊歩道を歩くのもいい。
周辺にはおいしいものも多い。北の早稲沢には臨時の農産物販売所が出ているので、とうもろこしなど季節の農産物を食するのもいい。北の歴史館で食べられる山塩ラーメンは掛け値なしにうまいのでおすすめ。西の道の駅ではそばジェラートや山塩ジェラート。曽原湖近くではパンや米シュークリームなどの評判の店がある。