真夏の大内宿自転車ツアー

クリックして標高図・写真・コメントつき地図を表示できます

8月1日、電動アシスト自転車を使って湯野上温泉から大内宿、中山の大ケヤキ(八幡のケヤキ)、長寿の水、塔のへつりなどをめぐる自転車ツアーを開催しました。参加された方、ありがとうございました。こんな暑い盛りにツアーを企画したのも無謀なら、参加された方も。。。。と思いきや、さすがに高地の大内は涼しく、天気もうす曇りで、暑さの心配はご無用。さわやかサイクリングとなりました。
コースは、「湯野上温泉から大内宿サイクリング」と全く同じですが、この日は逆周り。最初に大内宿へ向かいました。

電動アシスト自転車参加費は2000円で、電動アシスト自転車のレンタル料を含みます。大内宿というと湯野上温泉から標高差300mを登りますが、電動アシストだから全くの楽勝。30分でおしゃべりしているうちに大内宿へ着いてしまいます。私は自前自転車で参加したので(参加費500円)、ひとりだけぜえぜえ。左の写真はクリックで拡大します。

鳥せいろ大内宿大内宿では、定番はお蕎麦ですが、この日は鳥せいろで昼食。茅葺のおうちで、おいしいエネルギー補給となりました。

大ケヤキ中山の大ケヤキ(八幡のケヤキ)では、人の輪で幹周りを計測。7人でぎりぎりOK。ってことは平均リーチ155cmとして幹周り10m強、直径3.5m弱!樹齢950年。落雷が少ない土地なのでここまで残ったそうな。

中ノ沢観音堂渓谷の美しい幾世橋の近くに、誰も振り返りそうにないちっちゃなお堂があります。南会津三十三観音のひとつで、中ノ沢観音堂といいますが、これが意外に国の重要文化財。807年ごろ開山と伝えられ、静かな森に囲まれてありました。心も静かになったよな。

10時半出発で湯野上温泉駅にもどったのが14時すぎ。普段はあまり自転車に乗らないという方がほとんどでしたが、みんな笑顔でゴールしました。次は8月21日の開催→大内宿サイクリング

走り足りない私は、この前に舟子峠、この後に鳳坂峠をごちそうになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です