渋滞無用の大内宿電動アシスト自転車ツアー

2009年7月2日、電動アシスト自転車を使って、会津線湯野上温泉駅から大内宿などをめぐる30km弱の自転車ツアーを開催しました。81歳の方を最高齢にして、老若男女10人(スタッフを含む)が参加しました。湯野上温泉から大内宿まで標高差300m、5.5kmありましたが、汗もかかず、立ちこぎもせずに、約30分で登り、電動アシストの力を実感しました。大内宿でそばを食したあと、40分ほど雨で足止めを食いましたが、その後は中山、長寿の水、塔のへつりを越えて湯野上温泉まで、快走して4時間で湯野上温泉に戻りました。

詳しくは、会津鉄道の電動アシスト自転車ツアーのレポートを見てください。

<大内宿に電動アシストを使ってみた感想>

  • 大内宿メインアクセス道路はバスが排ガスを出して横を通るので、気分がよくない。よらっしぇの後ろを入って大沢集落を抜ける道を使った方がいい。
  • 女性や中高年などでここ数年自転車に乗ってない人でも問題なく走れた。ただ、ツアーの列が遅すぎるとふらふらする人がいたり、下りになると集団から遅れがちになる人がいた。
  • 一度自転車を降りてから再乗車するのが苦手な人もいた。
  • 歩道などの段差や狭い路(電柱と建物の間など)に注意が必要。なれている人なら難なく通れても、不慣れな人はころんでしまうおそれがある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です